百人一首/待たされる恋/待ち焦がれたまま夜は明ける恋/恋歌三首
恋には「待つ恋」があります。「待つ恋」はどのような思いで待つのでしょうか。百人一首の中の恋歌から「待つ恋」を三首選び解説しました。解釈は【意訳】をおこない、詩歌を味わう楽しみ方にも言及しています。
「実は、そうだったんですね」って思える、そこに発見や再発見がある、そんな記事を書いていきたいと思います。
恋には「待つ恋」があります。「待つ恋」はどのような思いで待つのでしょうか。百人一首の中の恋歌から「待つ恋」を三首選び解説しました。解釈は【意訳】をおこない、詩歌を味わう楽しみ方にも言及しています。
恋歌が多い百人一首。その恋歌の中から、とても情熱的な恋物語を想像させる二首を選んで解説しました。恋歌を味わい、恋の疑似体験をして、ご自身の恋物語に生かしてみてください。
百人一首の恋歌の中から、感情が特に鋭敏に響く歌を選んで解説しました。テーマは「恋と命」です。恋をして、もっと生きたい、今日限りで死んでしまいたい、死ぬ前にもう一度逢いたい・・とかく恋心というのは我儘なもの。でも、そこに味わいがあります。
百人一首の恋歌の中から、恋する感情が特に鋭敏に感じられるものを四首選んで解説しました。そこには、恨みがあり、後悔があり、孤独があり、失意があります。昔も今も同じようです。恋歌を詠んで、恋の思いを味わい下さいませ。
百人一首に、季節を詠んでいる歌は多いのに、冬は少ないです。選者の藤原定家の好みだと言ってしまえばそれまでなのですが、少ないがゆえに、しっかりと味わっておくことで、百人一首全体への理解、そして他の季節の歌への理解もまた、深まるのではないかと思います。
百人一首には秋を詠んだ歌が数多くあります。中世のひとたちは、どのような情景に秋を感じていたのでしょうか。「秋」という語句を詠みこんだ12首を味わってみましょう。