2025年04月一覧

日本の名月|百人一首の月が語る月物語|恋の歌、季節の歌、郷愁の歌

百人一首より、月を詠んだ歌十二首です。恋の歌、季節の歌、郷愁の歌という三つの場面に分類して解説しました。現代語訳は意訳〔Free translation〕しました。意訳による言葉の広がりと奥行き、直訳では味わえない感慨をお楽しみ下さいませ。

介護の詩|虚ろな眼差し|老人ホームで暮らす高齢者|大腿部骨折

骨折は、高齢者の介護が必要になった原因の第三位を占めているそうです(①認知症 ②脳血管疾患)。多いのは転倒による骨折です。そしてそれは老人ホームでも同じこと。既に施設で暮らす必要性があって老人ホームにいる高齢者が、さらに骨折してしまうのですから事は重大です。ADLへの影響も大です。この頁では、その事例を取り上げました。

介護の詩|老いてゆくということ|老人ホーム|ある認知症高齢者

老人ホームにて、ある認知症高齢者の方のトイレ介助をしていた時のことです。その方が突然泣きだしたのです。「こんなふうになって、なさけない...」という思いが噴き出したのでした。その時の様子を口語自由詩にしました。そして詩境では、詩境だけでなく、その経緯の詳細と介護の対処の仕方について記しました。参考になれば幸いです。

介護の詩|老人ホームの様子|後期高齢者の延長戦③ハーモニカ・故郷

老人ホームには老人ホームの時間と空間があります。そしてそこには、胸がジーンと熱くなって感動する時間と空間もあります。ハーモニカを得意としていたお爺ちゃんの、お元気だった頃と後期高齢者としてその延長戦に生きる姿を、口語自由詩で表現してみました。この詩とは別に「後期高齢者の延長戦①」「後期高齢者の延長戦②」がございます。