2025年07月一覧

介護の詩|認知症のあなた/哀切|老人ホームで暮らす高齢者の様子

認知症を患った方は、その症状が進むと家族の顔も家族の存在すらも忘れてしまいます。私は父で経験しました。驚きと悲しみでいっぱいになりました。それは老人ホームでも同じです。認知症の方は、介助されていても、そのスタッフが誰なのかは分からなくなってしまいます。認知症の進行を直に感じ取れると同時に、やるせない悲しさに包まれます。

介護の詩|社会性に隠れた性(さが)|老人ホームの高齢者の様子

認知機能が衰えていくと、中には社会性も欠落させていく方がいらっしゃいます。そういう方とのコミュニケーションに介護者は苦労します。この記事ではその発端となる出来事を取り上げて、口語自由詩にしました。介護の仕事は「きつい」「危険」「きたない」ことばかりが取り沙汰されますが、日常の些事にも目を向けてほしいと思います。

作戦とは何か?|アメリカ軍作戦名「真夜中の鉄槌」等から読み解く

作戦名には士気高揚の効果があると云われています。それでは、その短い言葉の中にはいったい何が詰まっているのでしょうか。アメリカ軍の作戦名を紐解き、帰納法的に「作戦とは何か?」について推論しました。作戦名を作るときの参考になれば幸いです。/考察のための作戦名は9件取り上げました。/歴史の勉強にも役立ちます。

介護の詩|家へ帰ろう|老人ホームで暮らす高齢者の最期|家族の思い

親を本当は老人ホームに入れたくはなかった。けれども、しかたがなかった・・。ご臨終に立ち会い、エンゼルケアを終えて寝台に移されたその時、息子さんは亡骸に向かって言いました。「ごめんね、母さん、独りにさせて、寂しかったね、ごめんね。もう大丈夫だよ。母さん、さあ、家へ帰ろう」小さい声なのに、悲痛な叫び声に聞こえました。