茨城のり子「自分の感受性くらい」で反省し自分を見つめ鼓舞する私の方法
あの「自分の感受性くらい」という詩。私は、この詩から勇気をもらっています。この詩の、私の感じ方、勇気のもらい方を、ここに記しました。
「実は、そうだったんですね」って思える、そこに発見や再発見がある、そんな記事を書いていきたいと思います。
あの「自分の感受性くらい」という詩。私は、この詩から勇気をもらっています。この詩の、私の感じ方、勇気のもらい方を、ここに記しました。
車椅子介助の「走行時の注意事項」について、覚えやすい合言葉があります。それは「愛のさしすせそ」 各々の遵守事項の頭の文字をとったものです。車椅子介助の注意事項について、今勉強中の方、なかなか覚えられないという方にお勧めいたします。
「あなたのために」と思ってしたことが、相手の為になっていないことがままあります。気がついていないところでは、もっと多いかも。「あなたのために~」・・実は、自己肯定感、自己満足、承認欲求を求めている行為かもしれません。考察してみました。
漢詩の中に詠み込まれている「色」を探ってみました。題材は李白の〔黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る〕です。黄色、薄桃色、碧色、蒼色・・・、まるで絵画を描いているような、情景豊かな詩です。
漢詩に詠み込まれている「色」について探ってみました。李白の〔静夜の思い〕を題材にしています。一読して無彩色に思える〔静夜の思い〕ですが、とっても色を意識することもできます。色はどんな表象をもたらすのか・・・、そんな見方もまた一興です。
漢詩の中にある「色」がもたらす「表象」について、私なりの解釈をしてみました。杜甫の「春望」を取り上げています。〔絶句〕ほどではないですが、色がいろいろと垣間見える、実はカラフルな詩です。そして、そのカラフルと、戦争=空しさ(白)の対比が感じられます。
漢詩の中にある「色」がもたらす「表象」について、私なりの解釈をしてみました。杜甫の「絶句」を取り上げています。原色をドバーッとぶちまけたようなダイナミックな色の使い方をしている詩です。
「いかがですか?」とお勧めしても、「高い」とか「持ってる」とか「デザインがねェ」とか、色々な理由で断られてしまうことは、ほぼ毎日だと思います。そんな時は、感謝の後に「質問」をしてお客様との関係をつないでいきましょう。その「質問のコツ」について解説しました。
JR広島駅のホームは、1番線、2番線、3番線・・と続き、9番線まで表示されています。でも、不思議なことに、6番線の表示がありません。その事情について書き記しました。
私、COPDの診断をいただいてから8年になります。私にかつてどのような症状があり、どのような経緯を経てCOPDと診断をされ、そして、どのような治療をおこない現在に至っているのかについて、ここに記したいと思います。ちなみに、現在、順調です。