【車止めで一息】
遺言は虹の彼方に

老人ホームで暮らしている、お婆ちゃん、お爺ちゃんのこと、気になりませんか?

「葬式は自分の好きなようにしたいなぁ..」そう話していた貴方様。貴方様の考えていたことは、残された者たちへの愛情の発露でした。
私は今、介護士として老人ホームで働いています。
施設は「住宅型介護付き有料老人ホーム」です。
自立の方、要支援1~2の方、要介護1~5の方が住まわれており、ターミナルケア(終末期の医療及び介護)も行っている施設です。
介護/老人ホーム
私はそこで働きながら、人が老いていく様子のその中に、様々な「発見と再発見」を得る機会をいただいております。
そして私は、それらの「発見と再発見」を、より多くの人たちに伝えたいと思いました。
なぜなら、「ああ、老人ホームではこんなことが起きているんだ・・」と知ることで、介護に対する理解が深まり、さらに人生という時間軸への深慮遠謀が深まると思ったからです。
そしてさらに、それらは、おせっかいかもしれませんが、老後の生き方を考えるヒントになるかもしれないのです。
伝える方法は、詩という文芸手段を使いました。
詩の形式は、口語自由詩。タイトルは「車止めで一息」です。これは将来的に詩集に編纂する時のタイトルを想定しています。
(画像はイメージです/出典:photoAC)

高齢者の、老人ホームでの息遣いと命の灯を、ご一読いただければ、幸いでございます。
【車止めで一息 】
口語自由詩
車止めで一息 59
遺言は虹の彼方に
ベッドを上半分起こして何やら書いていた。
掛け布団の上にノートを広げて何やら書いていた。
ペンを握ったままの手で頭を掻いて何やら書いていた。
窓のレースのカーテンは開けている。
外は晴れ、青空に明るい陽射し。
ここは貴方様の終の棲家。
家族がね、迷わないように書いておくんです。
いつ死んでもいいようにね、書いておくんです。
自分のことですからね、好きなようにさせてほしいんです。
自分の葬式ですよ、私のためにするんです、自分のことなんです。
最後ぐらいね、自由にさせてほしいんです。
これは家族への最後の手紙なんです。
髪の毛のとうの昔に抜け落ちた頭皮には艶もあればシミもある。
全身が脂の切れた頼りない皺くちゃの皮膚で覆われている。
金縁の眼鏡は心なしか歪んだまま鼻に乗っている。
カレンダーには毎日のバイタルが書き込まれている。
チェストの上には◇◇新聞と〇〇春秋。
ここは貴方様の最後の書斎。
葬式はね、自分のことだから自分で決めておくんです。
葬儀屋に任せたら、通り一篇の葬式にしかならないと思うんです。
最後ですからね、自分の好きなような葬式にしたいんです。
来てくれた人が悲しまない葬式にするんです。
この人は死んじゃったね・・・だけど、
自分は頑張って生きていこうって思える葬式です。
・・棺に入れられた私が皆さんの前に現れるでしょう。
・・そうしたら、ミュージックスタート!
・・オーバー・ザ・レインボウが流れるんです。
・・オズの魔法使いですね、知っていますよ。
・・あんたも古いねぇ~、そう、それ。
〔貴方様は口を大きく開け大きな声で歌った〕
・・サムホォエア♪ オーバザレインボウ♪ ウェイ アップ ハイ♪
・・虹の向こうにはね、夢がかなう夢の国があるんです。
・・夢が叶う、いいですね。
・・うん、そうでしょう? でも、現実はなかなか思うようにいかない・・でも、
・・この歌は、こう歌うんです。悩みはレモンドロップのうように溶けていくってね。
〔貴方様は、一語一語ゆっくり流暢に発声した〕
・・Where trobles、melt、like、lemon…drops.
・・身体が震えても、舐めているうちに無くなってしまうっていうことですね。
・・そう、そのとおり。ねっ、いいでしょう?
・・それで、私の棺が霊柩車に乗せられて、パタンと扉が閉められる頃には、
・・オーバー・ザ・レインボウはフェイドアウト。
〔貴方様は得意げな様子で中空を見つめながら続けた〕
・・そうしたら、五秒位かな、一瞬の静寂が流れる・・・そして、
・・霊柩車がパオ~ンって出発の合図、警笛を鳴らしますよね。
・・そうしたら、ミュージックスタート!
・・えっ? 曲が変わるんですか?
・・そう、今度は、元気な曲。
・・ビートルズのオブラディ・オブラダ。
・・そして、沢山の色とりどりの風船が解き放たれて空に舞うんです。
・・ええ? ビートルズ? 風船?
・・うん、もう葬式はおしまい。
・・みんなには元気よく仕事場に戻ってもらわないとね。
・・オブラディ・オブラダの歌詞、知っています?
・・いいえ、メロディーは知っていますけど。
〔貴方様は、元気よく嬉しそうに歌い出した〕
・・ob-la-di ♪ ob-la-da ♪ life gose on ~ bra ♪
・・la-la how the life gose on ♪
・・ライフ ゴウズ オン、人生は続くって歌うんですよ。
・・へ~ そうなんですね。教えて下さり、ありがとうございます。
・・うん、あなたの人生も、みなさんの人生も、まだまだ gose on なんです。
・・葬式に来てくださった人にはね、頑張って生き続けてほしい。
・・夢を叶えるために生き続けてほしいってね、そう思うんです。
貴方様はノートを閉じた。
「人生を閉じるのは私みたいな年寄りだけで十分です」
「あなたはまだ若いんだから、頑張って夢を叶えてくださいね」
貴方様の目は、
優しさに包まれていた。
画像はイメージです/出典:photoAC)

詩境

貴方様は96才。◇◇新聞と〇〇春秋を読み、いつも理路整然と物事のワケをきちんと話してくださいました。
最期 の半年はADLが落ちて、新聞も雑誌もただ積み上げられていくだけでしたが、貴方様の生きる姿勢は最期まで凛としていらっしゃいました。
その貴方様が、私によく語ってくれたのは「生きる意味」や「夢を追うこと」でした。そして、ご自身の葬儀のことについても、度々言及されていました。
この作品は、その話を(それは途切れ途切れでしたが)まとめたものです。
Where trobles melt like lemon drops.
〔困難はレモンドロップが溶けていくように無くなっていく〕
Life goes on.
〔人生は続いていく〕
貴方様は、私に、生きる勇気を教えてくださいました。
どうも、ありがとうございました。
*
〔参考〕
以下、いずれもYouTubeからです。
・オペラ歌手が歌う【Over the Rainbow 虹の彼方に】フル歌詞付き
美しい歌声を聴きながら、歌詞の意味をひとつひとつ追ってみて下さいませ。
・Ob-La-Di Ob-La-Da – The Beatles 1968 – ザビートルズ「オブラディオブラダ」【和訳】
日常を大切に生きること。それが人生を繋げていくコツなのかもしれません。元気よく、ob-la-di, ob-la-da, life goes on bra !と歌いたいものです。
【参考】

以下は、作品一覧です:ご一読頂けましたら幸いです。
読んでくださり、ありがとうございます。