秋の味覚の美味しい果実、その豊富な栄養と秋が美味しくて美しいわけ


秋は、

夏の暑さを過ごして、やっと落ち着く頃ですね。

今年も1月1日に始り、春、そして夏を過ごし・・・

仕事のこと、自分自身の成長のこと、目標としていたことの今の状況、そして家族のこと、その他のいろいろな事柄を含めて、秋は涼しくなった窓辺で一寸振り返ってみる、いい時期なのかもしれません。

そして・・・、

そうやって思いに耽る時、ついつい時間が過ぎてしまい、気が付けばお腹が空いている・・・。そんな時、頭に思い浮かぶのは秋の味覚・・・。

特に、秋にしか食べることができない、柿、栗、梨、ブドウ、そして銀杏などは、とても秋を感じさせてくれる食べ物だと思います。

そしてまた、

その姿は、

とてもきれいで、

そして、

美味しい。

俳人の山口誓子さんに、こういう俳句を見つけました。

栗飯を 炊けばこころは 満ち足らふ 

炊飯器のフタをあけたら、

白いご飯はほとんど見えないくらいに、栗色に光った美味しそうな栗がごーろごろ、たーくさん! 

ポワーンと漂ってくる栗色の香りが、視覚に、そして嗅覚に、美味しい美味しいって訴えかけてきます。黄金色に輝くのは、美しく光っていて美味しそうな栗ご飯。

ああ、

おかずなんていらない、

これだけで満足!

輝く栗色が美しい。

そして、

美味しいが一番、

それだけで十分!

・・・ただ、毎日いただくご飯です。時には、ほんの少しだけ、栄養のことも気になったりしてしまいます。

なので、ちょっと寄り道。その栄養について調べてみました。資料元は、文部科学省が発行している「日本食品標準成分表」、それによりますと・・・・。

※日本食品標準成分表はネットに公開されていてエクセルバージョンもあります。自分で閲覧しやすいように加工ができてとても便利です。

さすが、どの秋の味覚も栄養たっぷりです。

これをじっくり眺めながら・・・私は考えました。

ご飯は、玄米にして、そこに栗と銀杏を投入し、「栗銀杏玄米ご飯」にする。

おかずは、サツマイモの天ぷら。天ぷらにすることで脂質を補う。

デザートは、長年使った萩焼の皿の真ん中に、皮を剥いた柿を四等分して置き、その周りに、梨、ブドウ、リンゴを添える。

これでバッチリじゃあ、ないですか?

宮沢賢治風に語るならば、

「一日に栗銀杏玄米ご飯を4合と、少々のサツマイモの天ぷらと秋の果実を食べ・・・」なんて感じに、手帳にメモできるかもしれません。

そして、食欲が満たされたら、

窓辺に座り、夜空に浮かぶお月様を眺めながら、いろいろな空想に耽る。

・・・そして、歌を詠んでみる。

秋の夜も 名のみなりけり 逢うといへば 事ぞともなく 明きぬるものを

これは、小野小町さんの恋歌です。

心情とその情況はこんな感じでしょうか。

秋の夜長って、それは言葉で云うだけのことね。

大好きなあの人に逢えたとしたら、

長い夜はきっと、ただただ一緒に居るだけ。

またたく間にのうちに、明けてしまうことでしょう・・・。

このような思いにも浸れる秋は、美しいなと思います。そう、秋は ”美味し” いだけじゃあなくて、秋は “美しく” もあるんです。

秋は、美味しい!

そして、

美しい!

そう思いませんか?

秋の味覚も、秋の空も、私たちの心の栄養になるのかもしれません。秋の味覚と秋の空で、夏の暑さに疲れた心身を癒しましょう。

今日、そして明日、きっといいことがあるかもしれません。

今日もいい日でありますように。