バイタミックスで作る
スム―ジーは、
とにかく滑らかです。
野菜と果実の栄養素が全て
五臓六腑に染み渡る感じは
とても幸せです。
滑らかに仕上がるので、とても飲みやすい。なので、あと工夫するところは、
”栄養” ”美味しさ” ”見た目の美しさ”です。そこで、”栄養” ”美味しさ” ”見た目の美しさ” の三拍子を求めたスムージーを追求してみました。
名付けて、
「王様のスムージー」
何故ゆえに ”王様” かといえば、「モロヘイヤ」を材料に使うからです。モロヘイヤは古くは古代エジプトに既に食されていた野菜で、伝え聞くところによると、モロヘイヤを食べて王様の病気が治ったので「王様の野菜 モロヘイヤ」と呼ばれているようです。あのクレオパトラも食べていたとかいないとか。食べていたのであれば、「クレオパトラはモロヘイヤでお肌の健康を維持していた」といった言い方ができるのではないかと思います。
実は、私の身体には長年患っているアトピー性皮膚炎と、それを治療するために散々使ったステロイド治療薬の跡があります。症状は落ち着いていますが、季節の変わり目などは、痒くなったりして時々軽いステロイド剤を使ったりしています。
さらに、アンチエイジング対策ですね。取り込んだ栄養をいかに効率よく代謝させていくかということが大事です。ですから、より滑らかなに仕上がるバイタミックスを使っているのですが、栄養面でも細胞の劣化を少しでも遅らせるものを身体に取り込んで、まだまだ頑張るぞ!という気持ちです。
なでの、その辺りへの効果効能についても、この際期待しちゃおう! そう考えて、このスムージーを作ってみました。
材料はこれです。
これで、コップ約三杯分。私の朝ごはんです。
これらの栄養素を見てみましょう。私はいつも文部科学省発行の「日本食品標準成分表」を確認しています。
ネットで閲覧できます。エクセル版も公開しているので、自分で見やすい表に作り替えることができます。それが以下の表です。気になる栄養素を確認してみました。
さずが、王様の野菜モロヘイヤですね。β-カロテンがすごいですね。
人参のβ-カロテンは8600µg/100gなので、人参よりも多い・・・。ここで立ち止まって下さい、
100gに含まれる量です。
人参を100g頂くのと、モロヘイヤを100g頂くのとでは、人参の方が容易ですね。ならば人参を入れればいいのでは、と思うのですが、スムージーのもうひとつの要素である”見た目”と”美味しさ”を重視した結果です。いつもは小松菜を使いますが、たまたまその日は売り切れていたので、”つるむらさき”を使ってみました。
もうひとつ、カリウムも気になったので、以下の表です。モロヘイヤには、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデンも含まれているんですね。さずが、王様の野菜 モロヘイヤです。
どんどん見てみましょう。
スムージーに適度な甘さを加えるために、バナナと干しブドウを加えました。これれの食材の栄養素もなかなかのものです。特に干しブドウはカリウムが多いですね。むくみの防止や、おしっこの出をよくしてくれます。(ただ、腎臓機能の障害のある人は、カリウムの摂取に制限がある場合がありますので、予めお医者さんに確認をして下さいね)
バナナの糖度は大切です。使う前に一口食べてから、少し甘みが足りなければ干しブドウを多めにして下さい。
あと、私は豆乳と低脂肪牛乳を使っています。実は、尿酸値が高めなので、牛乳によって少しでも下げようと、毎日牛乳をいただいております。ただ、脂肪分を押さえるために低脂肪牛乳です。
【小松菜の場合】
小松菜も優秀な野菜です。バイタミックスの実演販売で使う定番でもあります。もちろん生で使います。各々の栄養素は以下の通りです。
【効果効能】
これはあくまで、私の身体に起こったことと、それに対する感想です。
つゆむらさきは常時手に入らないことが分かったので、今は小松菜とモロヘイヤの組み合わせです。モロヘイヤを加えるようにしてから、皮膚の状態は確かによくなりました。手の甲なんかは、なんとなく艶っぽい感じを保てています。たまにお世話になっていた薬は、ずっと使っていません。薬の世話になっていないという結果は確かによくなっているのだと思います。
それから、たまにバイタミックスの実演販売に取り組むのですが、お客様にスムージーの試飲をしていただきながら、自分も「味見」のために飲んでいます。通常は、金土日と三日連続の実演販売。一日中スムージーをちょこちょこ飲みながらです。その時は、特に何がいいかって、体調がいっそうよくなります。お通じがよくなり、代謝がよくなるのでしょうね。疲れにくくもなります。嬉しいことです。
【バイタミックスの滑らかさについて】
この滑らさの感覚は、例えばこんな感じです。
野菜や果実の細胞のひとつひとつの細胞壁を壊して、中の栄養素を全部取り出してくれる。だから、栄養まるごと身体に染み込んでいく・・・、そんな感じです。
みなさんも是非チャレンジしてみて下さい。きっと新しい世界が広がります。
明日もいい日でありますように